更新履歴(11/30最新)
【11/30(月)2:12】
この記事を書き切る決意を致しました!!!!
まずはRanking変更ありそうな点だけ、簡単に書いときます
UP → 横浜、町田、市川
STAY → 高田馬場、西池袋、新宿、目黒、渋谷
DOWN→ 3店舗
【11/29(日)3:12】
困ってマース。
この記事、長いこと更新が止まってますが、本当に困ってマース!!
12月から中本のスタッフさんのデカすぎる人事異動等があるため、このランキングが意味を為さなくなってしまいました…どうしましょう…笑
たとえば、、、あくまで”例えばの話”ですが、高田馬場店の紹介をしたいなー、なんて思っていたとして、本当にたとえば平木店長と山内店長が居なくなってしまったりしたら、ランキングも大きく変わってしまいますよね?
だからどうしよう、、、と非常に困っているわけです(´・ω・`)
マジでどうしよう…
【10/9(金)5:02】
そういえばわたくしガッチのインスタが復活してるらしいですね(ボソッ)
【URL】https://www.instagram.com/gattiblog/
どもどもgatti(@gatti_)です。
当Blogでは「蒙古タンメン中本」にまつわる記事をたくさん書いてまいりましたが、今回は初企画でございます。
それは、、、
なんと「持ち帰りラーメン(ラーメン弁当)」についてです。
正に”なんと”、ですよねホント。
自分で書くのもなんですが、我ながらすげー企画を考えるな、と思います。
アホすぎですね。
この記事を書き始めた今日、2020年9月21日時点ではタイトル通り108杯の持ち帰りラーメンを食べています。
108とか中途半端ですよね。
ですよね?
ふふふふふふ、、、確かにそう思うでしょう。
実は除夜の鐘が関係あんの!?
とか思っちゃうでしょう!!
(おもわない)
なぜ今日なのかというと、今日をもって全店舗で3杯ずつの持ち帰り購入を達成したからなのです!!
目標を達成したので満を持して”書いたろう!”、と思ったわけですね。
というわけで早速本編にまいりましょうっ♪
まえがき
2020年4月19日から、蒙古タンメン中本で「ラーメン弁当」の販売が始まりました。
以前からカップラーメンや冷凍食品の販売はあったので、そちらをご存知の方は多いと思います。
特に中本のカップラーメンはセブンイレブン史上最高売上を誇る、空前絶後の大ヒット商品となりました。
こんなに長くお店に陳列され続けるオリジナルカップラーメンがあっただろうか?
いや、ない!(反語)
しかしながら中本のスープや麺をそのまま持ち帰ることができるようになり、自宅に居ながらにして中本の店舗で味わうラーメンそのものを、そのまんま食すことができるようになりました。
もちろん自宅に持ち帰った後は自由なので、北極スープや味噌タンメンスープを使って自分だけのアレンジメニューを作ってみたり、オリジナル限定メニューを作ったりすることもできちゃいます。
中本ファンにとってはこれほど嬉しいことはありません。
コロナ禍で嫌なことばかりですが、そんな中において「中本を愛するお客様のために!」という白根社長の想いが強く強く伝わります。
もはや新座に足を向けて寝られません!笑
その想いに感謝の意を込めて、僕はここ数ヶ月、「連食もどき」をめっちゃやってきました。
【例1】高田馬場店でラーメンを食べた後、山手線に乗って池袋で途中下車して西池袋店で持ち帰りラーメンを買う
【例2】市川店でラーメンを食べた後、総武線に乗って錦糸町で途中下車してさらにラーメンを食べ、また総武線に乗って秋葉原で降り、御徒町まで徒歩で散歩して御徒町店で持ち帰りラーメンを買う
もはや社畜ならぬ中本畜です。
そうして持ち帰りまくって遂に全店舗3杯制覇を達成に至ったわけです。
そんな僕にしか絶対に書けないであろう、「持ち帰りをするなら此処!」という記事をお送りします(●´ω`●)
【Special Thanks】
主に遠方店舗での持ち帰りラーメン購入に協力してくれた皆様
→半分にちょい満たないくらいの持ち帰りをお願いしちゃった方々には本当に感謝してます(´;ω;`)
ルール的なものと前提条件
【1】高崎店だけはごめんなさい、行ったことがありません、、、
さすがにいろいろな意味で行きづらくてですね…(´・ω・`)
【2】5段階評価にしています。
評価は以下のような感じです。
★★★★★(パックンチョ級)
→圧倒的な美味しさ。むりやり遠出してでも食べたい。思い出すだけで胸がギュッとなる<SPEEDの某曲>。もはや神。
★★★★(コアラのマーチ級)
→とても美味しい。大満足。よだれ祭り。UVERでこれが来たら2億4千万回リピしちゃう。
★★★(たけのこの里級)
→普通に美味しい。笑顔100%。うわさのキッス。地元のパレハ達にもオススメしちゃうレベル。
★★(極細ポッキー級)
→…悪くないだろう!<ぺこぱ松蔭寺太勇風> ピュウイ!!でももっと、頑張れるだろう!
★ 柿の種チョコ級
→ハハッ…あははっ…<乾いた笑い>
【3】上記、注目の内訳は,,,
「2-6-5-4-6」となっております。
つまり本記事で紹介するのは13店舗です!
※スープを作ってからの経過時間も大いに関係するため、なるべく公平な条件となるようにあえて3回以上食べています。食べました。がんばりました。
※持ち帰りラーメン以外(例えば蒙古丼弁当、麻婆丼弁当)の評価も加味します。
※毎度書いていることではありますが、再掲します。
本記事は完全な主観を下にしたものです。あくまで僕の嗜好や感想の共有です。そこだけはまじでほんとに本気で予めご承知おきくださいませ。。
★★★【B→5店舗】
船橋店
一言。
辛い。まじで辛い。
昔は辛い店舗といえば渋谷店と御徒町店、それから亀戸店ってイメージでしたが、今は船橋ですね。
ヒデさん(川島店長)は世の中本ファンのケツを殺しにかかってると思う。ほんとに。
そういえば増田チーフもめっちゃ辛いのが好きでしたっけ。
あなおそろしや。
というわけで(?)船橋は北極の持ち帰りがオススメです。あの痛さが昔の中本っぽいので。
あ、それから冷味丼弁当もめっちゃ辛いんだった。
新宿のほぐチャーより辛いってどういうことなの・・・
秋津店
うーん、味噌。
味噌ですね。
味噌タンメンが美味しいです。すんごい美味しい。
煮込まれたおでんのような昔ながらの味。
持ち帰り云々はおいといたとしても、店舗で食べるにも蒙古タンメンの美味しさは抜群です。
それから大前店長が作る麻婆は昔からほんっとに美味しいんですよねぇ♪
余談ですが名作限定冷しゃぶヒヤミは 絶 対 に 秋津で食べるべき!
これは強く推したいです。
未だ食べたことがない、という方はぜひ食べていただきたいです。
秋津だけは異次元の旨さなので(●´ω`●)
千葉店
千葉店では4回・5食持ち帰りをしました。
(北極、北極、味噌、味噌、蒙古丼)
・・・そのうち1回しか自分で買いに行きませんでした(爆)
いやー、千葉店はまーじで遠くてですね(´・ω・`)
僕の自宅、戸田からは錦糸町や市川と行き方自体は一緒なんですよ。
・埼京線(戸田→赤羽)
・京浜東北線(赤羽→秋葉原)
・総武線(秋葉原〜錦糸町〜市川〜千葉)
なのですが、所要時間にすると
錦糸町=約50分
市川=約1時間
千葉=約1時間半
千葉=1時間半!!!!!!
船橋店と橋本店を抑え、行きづらさNo.1店舗になっちゃってるんですね、これが。
(ちなみに高崎は新幹線使えば1時間で行けるので近いっちゃ近いんですw)
というわけで話がそれまくりましたが、とにかく千葉はとても遠くて往復で2000円もかかっちゃって大変!
ということです。
以上、現場からお送りしました。
(しまった!ランキングと関係ないことしか話してなかった!!!マジレスすると、オススメは、、、えーと、、、長沢店長です!)
↑本当に関係ない
★★★★【A→6店舗】
立川店
立川は北極も美味しいんですけど、味噌タンメンがマジで美味しいです。
詳細は伏せますが、野菜を決して手抜きしないのがとにかく素晴らしいっ!
さらに麻婆が「旧き良きタイプ」のものなので、持ち帰り味噌タンメンに加えて麻婆単品の持ち帰りもオススメです。
自宅で蒙古タンメンを作って楽しめるだけでなく、麻婆とおうちごはんで「定食」気分も味わえます。
それから立川は昼と夜で顔を変える点もある意味で楽しめます★笑
※旧き良き麻婆=立川、草加、錦糸町、秋津の4店舗。
川越店
「早い時間の仕込みは100%宮本店長」という安定感。
独立店なので当たり前といえば当たり前なんですが、やっぱりそこがイイですよねぇ。
北極、味噌、麻婆、それぞれ宮本さんが部長だった時代のものを持ってきている感じなので、”味は新しい方のモノ”です。
旧ver.ではない新ver.というか…
これが面白いもんで、独立店なのに川越の味は比較的直営店のソレに近いんですよね。
それこそいい意味で直営と暖簾分けの中間を味わえるように思うので、川越はとてもユニークだと思っています(* ̄∇ ̄)
その独自性がこの順位、という感じです。
独自性、といえば今や川越だけでしか味わえない限定があるのも「新宿出身」の宮本さんっぽくていいですよね。
限定のクオリティの高さもすんばらすぃので、お店で限定メニューを食べてさらに弁当買って帰るのがオススメです。
超オススメです。
(しつこい)
錦糸町店
麻婆も北極もめっちゃ美味しいですが、特に味噌タンメンは全1なんじゃないかと思うほど美味しいです。
懐かしい味、といった方が正しいですかね。
時間帯によってはめちゃめちゃ煮込まれて味が染みまくって最高な状態になっちゃってます。
(クタクタなのが苦手な人は微妙かもしれませんがw)
昔の味に最も近い、という点では味噌タンメンなら錦糸町、北極なら立川だと思ってます。
どこかの記事でも書きましたが、作りモノについては昔の方が美味しかったですが、仕込みについては今の方が美味しいと思ってます。
あくまで個人的には、ですけどね!
中本はまだまだ進化しているのです!
柏店
4回の持ち帰り、そのうち1回しか自分で持ち帰りできませんでした★
そもそもこの5ヶ月で2回も月曜日に行ってしまった自分が悪いんですけどね…(´・ω・`)
(※柏店は月曜定休です,,,)
しかしわたしは満足している!
なぜなら”自分で買った1回は変装して行って最後までバレなかった”からだ!!
小田店長にも馬場さんにも全く気付かれませんでした。
これからも柏では忍びの道を極めたいと思います。
(心底どうでもいい)
そんな柏店のオススメは蒙古丼弁当なんです。
何言ってんだ、って話ですよね?
ラーメンが美味しいのは当たり前として蒙古丼推しって逆にすごいですよね。
柏は盛り付けが美しいことで有名ですが、なんと弁当もすごいんです笑
単純な「美しさ」とかではなく、蒙古丼弁当で最も萎える「水溜り」がほっとんどできておらず、麻婆の硬さも絶妙なので崩れないんです。
その黄金比が美しいっ!!
自宅でも美味しく食べてもらいたい、
という小田店長の想いが伝わってくる。そんな弁当なのです。
我ながらとてつもなく気持ち悪いコメントですが、実際に買って持ち帰ってレンチンして召し上がってもらえればわかりますから!!
残念!!!!!!