gatti(@gatti_)です。
ついに来ました!当Blog屈指の大人気記事である、
「この人の味噌卵麺がウマい!勝手にRanking」、こちらの2017年版をお送りしますっ!
実は2016年版の同ランキング記事が予想以上にアクセスを集めてしまい、加えて中本の常連さん、スタッフさんに至るまで、もんのすごい数の方から「見たよ!」とお声がけいただきました。
周年祭に行けば「味噌卵麺の人」とか「中本ブロガーさん」と言われたり、あとはふつーに食べに行った際に「ブログ見てます!」とスタッフさんやお客様にお声掛け頂いたりと、本当にありがたいことで,,,
たぶん、人生で一番「初めましての方に声を掛けて頂いた1年」になったと思います。
この場を借りて改めて感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
…と、話がだいーーぶ逸れました。
本題にまいりましょうっ。
全店舗、且つ調理担当の人のを食べ尽くすまでに、相性もあってか約1年半かかりました笑
食べた卵麺は実に130杯強!
そんな努力の結晶を、どうぞ生暖かい目で見てやってくださいまし(* ̄∇ ̄)
2017年度版・中本調理担当の卵麺∞(エイト)!今年は極めてフレッシュな顔ぶれに…
【ルール1】
部長・師範店長・店長は除外する
【ルール2】
昨年度ランキング入りした方は今回のランキングから除外する
今回は前回と差をつけるために上記の縛りを設けました。
ルール2、具体的には以下の方々を外しております。
【第1位】近藤礼紀 店長<草加店>&佐伯玄太 店長<錦糸町店>
【第3位】山内洋輔 副店長<高田馬場店>
【第4位】ハン主任<新宿店>
【第5位】大前達也 店長<秋津店>
【第6位】宮本章房 店長<川越店>
【第7位】佐伯建男 副店長<錦糸町店>
【第8位】倉井佑磨 部長<品川店>
【第9位】小田慎一郎 店長<柏店>
【第10位】堀内博樹 店長<新宿店>
【次点】アキラさん、長沢さん、Pokémon
注1:当ランキングは個人的な嗜好が多分に含まれている超個人的なランキングです。予めご承知置きくださいませ。
注2:役職、所属店舗は当時のものであり、今は異なる可能性があります。
それでは、早速参りましょうっ!
【No.8】川上主任(東池袋店→品川店→御徒町店)
品川、新宿、東池袋、どこで食べても美味しかったので、卵麺∞に選ばずにいられませんでした。
いつどこで見ても笑顔でお客様とお話されている印象です。
きっとファンも多いことでしょう。
さて、川上卵麺の特徴としましては「倉井店長風」といえばわかりやすいでしょうか?
直営店の中でも”仕込みの味を漏れなく活かしきる”ことにかけては右に出るものナシ!と思います。
そう、やはり寝坊しない川上さんは強いんですっ!(失礼)
【No.7】川島副店長(船橋店)
お若い方ではありますが、今回選出させて頂いたスタッフさんの中ではかなりのベテランになります。
川島卵麺ですが、同じ船橋店にいながら、東江閣下とはだいぶ違った味です。
よーくみるとお二人は北極のスープの掬い方が違うんですよね。
船橋店は誰に当たるかがとても楽しみな店舗なので、近くに行った際はもちろん、たまーに足を伸ばしたくなっちゃいますね♪
【No.6】波多江チーフ(西池袋店・現副店長)
今回ランクインされた方の中では最も調理歴が浅い方です。
にも関わらずシュタッと卵麺∞入りした理由はズバリ、「美しさ」でございます!
見てください、この美しさ!
味覚はもちろん、視覚に訴えられてしまっては困ります(満面の笑み)
ちなみに波多江卵麺ですが、新宿出身の割に新宿っぽさがほとんどなく、西池袋っぽい印象です。
具体的には、赤めなんです。
なぜあそこの店舗は赤いのでしょうか。それこそ伊藤店長のときからずっと笑
波多江さんにはあまり会う機会がなくなってしまいましたが、相変わらずのイケメンでございます。
もう舞台俳優は辞めてしまわれたのでしょうかねぇ??
今はもう、どちらかというと”カッコいい職人さん”って感じの方が強いです笑
【No.5】平木副店長(新宿店→現横浜店・店長)
週1は新宿に行くわたくしですが、平木さんにはほとんど会えません。
それは波多江さんと全く同じ理由です。
そう、朝番だから!!
No more朝番!
高田馬場の山内洋輔氏も早く夜番に帰ってきて!!!(関係ない)
さて、平木卵麺ですが、これはもう新宿店の中でも実に特徴的。
「次の日に支障をきたす卵麺」
これ。これなんですな。
いやだってマジでニンニク強いんだもの…
でもあのパンチ効いた卵麺がたまらなくウマいんです!
現・渋谷店のポケモン黒木チーフも正にこの系統。
金曜日か土曜日にしか食べられない(食べてはいけない)あの味、ぜひ皆様も生でご体感くださいませ(* ̄∇ ̄)
【No.4】舘内主任(吉祥寺店)
遠いよK祥寺…
遠すぎるよ吉J寺…
悔しいッ!でも、行っちゃうッ!!
…といえば吉祥寺ですよね♪(長
座席が少なめなこともあり、たまに並びにハマると本当に大変なのですが、それに見合うだけのものをいつも頂いています。
吉祥寺は標題の作り物はもちろんなのですが、限定メニューの魅力が際立っています。
あれが中本辛者を引き寄せて止まないんですよね。
前置きが長くなりましたが舘内卵麺、ほんと美味しいんです。
それと何がいいって、ご自身が作ったものを満面の笑みでお席までお持ちいただけるところ、そして食べてる最中も、
「大丈夫かな?」
とたまにチラッとお客様を見られるところ笑
アレがまたいいんですよねぇ(* ̄∇ ̄)
(↑アブナイ視点)
本当に一人一人のお客様、そして一杯一杯を大切にされているのだと伝わってきます。
…ごめんなさい、すんごい長くなりましたが、いろいろな意味で魅力たっぷりの吉祥寺、そして舘内さんの作り物、上記の点も加味しながらご賞味くださいっ♪
【No.3】齋田主任(町田店・現副店長)
町田はね、遠いんですよ。
それこそ我が家からは一番遠い店なんですよ…
でもたまに行っちゃうのは、この方がいるから!
齋田卵麺素晴らしいっ!
誤解を恐れずに言えば、町田店は(いろいろと)やばい時期がありました。
しかし今はもう間違いなく”ウマい店舗”だと思います。
町田店は地元の方からとても親しまれている店舗、という印象を持っています。
あの暖かさこそ町田の最大の魅力なのではないでしょうね♪
【No.2】山口主任(渋谷店)
2017年、というかこの1年半で食べてきた中でのMVPは即答できます。
2017年衝撃度No.1は渋谷店の山口主任です。
ごちゃごちゃいっても仕方ない。
百聞は一見に如かず、である。
今日は2017年9月29日。この日に食べた卵麺を見れば全てわかるっ!
これ。
これよ。
わかる人ならわかっていただけるであろう!
この味噌卵麺の特異さを!
唐辛子とラー油が強めの「真っ赤な卵麺」と真逆、
一味唐辛子少なめ、にんにく多め、乳化たっぷりの焦がし味噌ラーメン風味噌卵麺。
調理の最中に鼻にツーンとくる、パンチの効いたあのかほり。
正直、完全に好みの問題になってしまいますが、僕はこの卵麺がいっちばん好みなんです。
このタイプの味噌卵麺を食べたのは2016年2月に新宿店の林部長の卵麺食べて以来でした。
それゆえ、本年度衝撃No.1なのです。
1年半ぶりのこのくっそウマい味噌卵麺。
ほんっとにウマい。というか感動してしまった。
さらにこちらの山口主任、今日閉店間際にお願いしたらお写真も頂けました。
(感動ー!!山口主任本当にありがとうございました)
山口さんはいつも忙しなく動きながらも常にお客様を見ている印象です。
というか東江(弟)さんと2人並ぶとイケメンすぎてもう渋谷店はビジュアルで選んでんじゃないかと思っちゃいますよね。
土地柄もありますしw
山口さんあり、東江さんあり、そして黒木チーフあり。
なんと若手の輝く店舗か!!
そしてこの漢たちを束ねる(川越店OPEN日に眩い笑顔を振りまいていた)福田店長。
チクショウッ!!神かよ、この店舗!!
渋谷店は今後も期待大ですね(●´ω`●)
【RanMen of The YEAR】
【No.1】吉留一規主任(亀戸店→錦糸町店)
※現在はご退職されました
<Q1>第1位に選ばれた率直な感想をお聞かせください
「まさか自分が!?」というのが素直な感想です。
昨年のgattiさんの記事も読んでいたので、実は結構楽しみにしていました笑
いや、でもとにかくビックリしましたね。
<Q2>味噌卵麺を作る際に心がけていることなどがあれば教えてください
味噌卵麺に限らず、どのメニューでも作り物を作る際にはとにかく「レシピ通りにきちんと」ということを心掛けていますね。
<Q3>尊敬している社員の方、スタッフの方はいらっしゃいますか?
同じ店舗の佐伯玄太店長、佐伯建男副店長、美帆さんは当たり前として、もうひと方、草加店の近藤店長です。
僕もたまに草加店に行くのですが、常に周りに気を遣っていらっしゃいますし、お客様のこともよく見ているなぁと思います。
周りを鼓舞するのも本当にウマいんですよね。一緒に働いているとすごくやる気が出ます。
(↑閉店後でお疲れにも関わらず、真摯に、笑顔で回答してくれた一規くん)
<Q4>まったく話が変わりますが、中本のメニューの中では何が好きですか?
北極ラーメンが好きで、まかないも北極ばかり食べてますね笑
あとは中華丼が好きです。
<Q5>これからどうなっていきたいか、夢や目標などはありますか?
大きな夢がありますが、それはまだ内緒ということで笑
今は毎日の一杯一杯を大切に、一人一人のお客様を大切に、そして一歩一歩着実に歩んで行きたいと思っています。
<Q6>それでは最後に、全国1億人の蒙古タンメン中本ファンの皆様に、メッセージをお願いします!
僕は18の頃から中本亀戸店で働いていて、今年で8年目になりました。
(途中洋食屋のコックとして2年のブランクがありますが)
ほとんどの方が僕のことを知らないと思いますが、それでも自分のことを見てくださるお客様は必ずいるんだなと、頑張っていれば報われる日が来るんだなと思いました。
中本は最高のラーメン屋ですが、中でも亀戸店は味もヒトも、日本一だと思っています。
毎日全力で美味しいモノを作り続けているので、お近くにいらした際にはぜひ亀戸店に足を運んでください!
今年で10周年を迎えましたが、中本亀戸店はさらに進化を続けていきますよ!
…それから、10/1(日)に10周年記念祭を行いますので、ぜひお越しくださいね♪
最高の笑顔で、お待ちしております!
<インタビュー以上@2017年9月1日・蒙古タンメン中本亀戸店)>
と、最高の笑顔で最高に殺人的な、そして実に亀戸的な味噌卵麺を作っていただきました。
見てくださいよこの赤さ…念のためいっときますが、これ北極の超じゃないですからね。
次の日ケツにダイレクトアタックだからね、まじで。
見ているだけでケツがピリピリしてきますね。
さて、早速インタビューからお送りしましたが、改めまして今年の勝手にRanking第1位は吉留一規主任に決定しました!
本人に激辛祭2017でお伝えしたらマジで驚いてました笑
というか実はその日に本人から
「今年の卵麺ランキング、どうなってるんですか?」
なんて聞かれたもんだからこっちがビックリしたんだけどな!!まさか本人からハナシを振られると思わなかったYO!笑
さらにビックリしたのが、↑の翌日に草加店に行ったら近藤店長に
「ガッチくん、聞きましたよ!今年は一規が1位らしいじゃないですか。すげぇ嬉しそうに報告されましたよ笑」
ほ、ほうこく早えええ…笑
さて、肝心の一規卵麺ですが、もう完全に亀戸の味、玄太の味、ってことで完成されちゃっています。
文句のつけようがないので、1位以外に考えられませんでした。
ほんとそれだけです。
実に素晴らしいので、ぜひ亀戸の卵麺、一規卵麺をご自身でご体感くださいませ★
自信を持ってオススメ致します!
まとめと、これから
ようやく書き終わった…
とにかくホッとした、というのが今の正直な感想です。
いまいちピンと来ないかとは思いますが、実際この企画記事をご覧になられる方、楽しみにしてくださる方が特にこの1年ほどでドッと増えたんです。
アクセスが増え、そして現地でもいろいろな方にお声掛けいただき、プレッシャーも同時にいただき笑
なのでホッとしたなと。
これからについてですが、これはこの1年半で卵麺を食べまくる中で決めてました。
次は「五目味噌ランキング」を書きます!
しばらく全店舗で五目味噌を食べまくってやろうと思います(* ̄∇ ̄)
樺太丼と迷ったのですが、正直佐伯玄太店長が飛び抜けすぎているので楽しみがなくてですね…笑
というわけで、体力と時間と相談しつつ、力の限り五目味噌を食いまくりますので、ぜひそちらの記事もお楽しみに♪
最後まで記事をご覧くださった方、また今回撮影やインタビューでご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
次回の記事でお会いしましょうっ♪
Comment
コメント一覧 (1件)
がっちさん、こんにちは!
卵麺のブログ記事をとても楽しみに待っておりました。
実はmixiの頃に何度か絡んだことがあるのですが、覚えていらっしゃいますかね^_^?
私も週5は中本生活で、変わらず一番好きなのは卵麺です!
吉留さん、山口さんの卵麺ファンでしたのでとても嬉しいです。
また次の記事も楽しみにしてますね^_^