【蒙古タンメン中本】冷し味噌やさいRanking2024

最終更新:2024.5.19/ 9:49】
17位更新。
”つぶやき“の方でも書いたのですが、宣言通り新宿から町田への電車の中でblog書いてます。

だがしかし!!!

ロマンスカーじゃねぇんだ。。。てかロマンスカーパイセン、本数少なくね(´・ω・`)!?
えぇ、普通の小田急の快速急行に乗ってますとも。スタバ買った意味。

そして、あえて情報入れないようにしてますが、今の町田店、どんくらい並んでるんでしょうね?
席数少ないから待ち時間が地獄なんですよね。2時間までなら我慢するけど、超えそうだったらとっととカフェ行ってblog執筆に戻るぜ。そんで夕方に周年祭いくぜ(●´ω`●)w

どもどもガッチです!

五目味噌タンメン、味噌卵麺のランキングは2度3度とアップデートをしているにも関わらず、冷し味噌やさいの記事だけは1回しか書かれてないんです。
知ってましたか?
僕は知りませんでした(ぉぃ

というわけで本記事は2019年以来、5年ぶりにアップデートする、「冷し味噌やさいランキング」です!
5年経ってることもあり、順位やラインナップには結構な変動があります。
さらに、今回の記事ではもう一つ読者の皆さまが楽しみにされている「麺神ランキング」も合わせて発表いたします!

さぁ前置きはこのあたりにしといて、早速本編にまいりましょう!

目次

ルール

冷し味噌やさいRanking〜ルール〜
・役職や呼称関係なく、全員を対象とする
・上位のみ掲載
今回はひっさびさ、5年ぶりの記事なので対象外ナシ。全員対象です。
【注意】いつもの通りですが、このRankingは完全にワタクシgatti個人の感想です。僕の嗜好のシェアに過ぎません。そこんとこよろしくお願いします。まじで。ほんとに。
※本記事は執筆当初の情報であり、役職や所属店舗含め最新の情報ではない場合があります。予めご承知おきくださいませ。

◆次点

殿堂入りなしの全員対象で、しかも調理人さんも増えてるってことで、絞りきれん!!
ちゅーこって、今回は23人紹介しますん。
まずは同率21位タイの3名様。

【No.21】矢ヶ村嵐丸(東池袋店・店長)

記事執筆してる時点で、”つい1週間前に店長になられたばかり”のらんまさん。
あの若くて小っこくて可愛い子がついに店長に…実に感慨深い。
とか言ったらファンの方に怒られるかもしれませんが、なんとなく未だに末っ子さんみたいな気がするんですよね笑

でもこれって、ご年齢聞いて超ビックリするレベルにお若く見えるのが原因ですよね。きっとそう。

【No.21】ハンさん(新宿店)

うちのランキング常連。
今回も新宿から唯一のランクインです(ネタバレ)

どうやらハンさんはもうミャンマーに帰ることはないらしいので、今後も長く、いや、永くハンさんの調理を楽しめることでしょう。
…嬉しいけど大丈夫なんですかね?笑

ちなみにハンさんは全従業員中トップクラスに辛いものが苦手な人ですが、それでも20年中本で働き続けられてるのってスゴいですよね。味見がでk…(ry

【No.21】広田駿治(川崎店・店長)

そろそろ川崎を離れてこっち(池袋方面)に戻ってこないかと、首を長くして待っているんですが。
一向に来ませんね。どうですか。どうなんですか?

◆16-20

ここからはいよいよTOP20です。
すでにお気づきの方も多いでしょう。

「次点」のところで冷し味噌やさいについて全く触れていないことに。
これで堂々と「冷し味噌やさいRanking」と謳ってるのがスゴいですね!ね!!

…おあとがよろし…くないけど次まいります!笑

【No.20】川上 元気(御徒町店・店長)

あまり認めたくありませんが、正直美味しいので不本意ですがランクイン。ちくしょう。

倉井さんや横田さんとはタイプ違うよなぁ…でもこれって、御徒町でいよいよじぶんの色を創ったってことなんだよなぁ、と考えると妙に納得。ちくしょう。

最近の御徒町は潮目が変わってきたと思います。ポジティブな意味で。

【No.19】小林 義典(秦野店・店長)

コバ。

今日もとっても、コバですね(酷

【No.18】齋田 良太(町田店・店長)

齋田さんの動画は「噛みまみた」動画以外見たことがありません。
もはや撮影の際にはわざと噛んでるまであります。
そもそも何回も何十回も何百回も話してますが、一回も噛んでるところを見たことがありません。

つまり、齋田さんはおそらく、わざと噛んでいるのでしょう。
(営業妨害)

【No.17】森山 雷大(大宮店・店長)

当blog恒例のコンテンツである「麺神」の座を一度も開け渡したことのない森山さん。
麺だけなんかい!?というとそんなことは全くなく、冷し味噌やさいの“スープ側”も当然美味なわけで。

渋谷のときは渋谷っぽい感じでしたが、大宮の森山さんは池袋みがあります。
ガーッと炒めて、さらに炒めて、もっと炒めて、、、ではないんですよね笑
どちらかといえばサッと炒めて、少し時間置いちゃうぜ!系の味噌やさいです。

それと大宮は森山さんと山口さん体制になってから本当に魅力的で、頑張って遠征したくなっちゃうようなお店だなと思います。味噌的な意味でも。

【No.16】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると喜びますっ!

Comment

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次