【蒙古タンメン中本】周年祭2024【スケジュール&まとめ】

【最終更新:11/28(木)18:50】
<まとめ>を更新。
今年の行った&行かなかった、をまとめてみました。

今週末で周年祭も終わっちゃうんですね…
ちなみにわたくしガッチ、行く確率は…10%くらいです。

30日の夕方から1日の朝まで麻雀してるんで、帰宅して寝て起きたら周年祭終わってそう
(そんなわけない)

2月に入り、今か今かと待ち続け、待ち焦がれたあのイベント、
2024年度の「蒙古タンメン中本周年祭」スケジュールがついに発表されました!

今年も全28店舗で開催。
真夏と真冬、それからゴールデンウィークを避けてのスケジュールとなっております。

2024年も周年祭記事を書いてみます♪
しばしお付き合いくださいませ(●´ω`●)

↓【参考】昨年度のスケジュールとまとめ↓

目次

【1】周年祭とは?

周年祭未開催であったいわゆる「コロナ期間中」の中本も人気は衰えず、むしろメディア出演が多数あったこともあり、この期間に中本にハマった方もたくさんいらっしゃると聞きます。

そんな方々からすれば「周年祭ってなんぞや!?」と思っちゃいますよね。

周年祭とはどんなものなのかといいますと、簡単にいえばオープン日を記念してみんなでお祝いする祭です。
…文字通りなので大した説明になっていませんが、白根社長をはじめ白根家の方々や他店舗の方々がイベント開催店舗に集結する、とてもレアなイベントです。

歴史を振り返ると、2000年代前半は開店日当日に●周年を記念して「定食1杯無料」や「北極味玉プレゼント」など、どこにでもあるような軽いイベントでした。

そこにいつしか「ポイント2倍」や「ハズレ無しくじ引き開催」、「白根社長との記念撮影」などが加わり、やがて開催日も土日祝日となり、今の形態に落ち着きました。

今や2時間3時間待ちの大行列は当たり前、さらには徹夜組も…などという超絶人気のモンスターイベントとなったわけですが、なぜこれほどまでに愛されるイベントになっているのか?

愛される理由や周年祭のよいところ&ツラいところ、簡単にまとめてみたいと思います。

【2】周年祭の魅力

あんなに何時間も並ぶ理由ってなんなのさ?
って話ですよね。

しかも今や28店舗展開の蒙古タンメン中本、それこそ毎週のように開催される周年祭にも毎週毎週行っちゃうような常連さんだらけって、一体どうなっちゃってるのさ?
って話ですよね。

これには理由があるんです。

白根誠社長に会える

テレビで見た、本で見た、店内のパネルで見た、”アノ”社長に会えるんです!
カップラーメンの裏蓋にいらっしゃる白根家次男の隆也さんにも。

常連さんは「1番のお目当てはこれ!」という方も多いと思います。
ディズニーランドに行ってミッキーマウスに会いに行くようなもんですね。
(絶対に違う)

ミッキーはディズニーリゾートに行っても会えない可能性の方が高いくらいですが、周年祭に行けば100%(に限りなく近い確率で)白根社長に会えます。
写真やサイン等もお断りをしない方ですので、お願いすれば快く応じてくださいます。

1つ注意点を挙げるとするならば、長居はされないことが多いので、周年祭イベント日にはお早めに店舗に行くことをオススメします。

普段会えない人たちに会える

上で「白根社長や白根家の皆様に会える」と書きましたが、ほかにも普段会う機会が限られる方々に会えるのも大きな魅力のひとつです。

たとえば周年祭の日は他店舗からヘルプに来るスタッフさんもいらっしゃるので、遠方店舗のスタッフさんや、時間が合わなくてなかなか会えないスタッフさんに会うチャンスがあるかもしれません。

また、常連のお客さんが多くいらっしゃることもあり、InstagramやTwitterで繋がっている人に会えたりもします。
僕自身、周年祭で”はじめまして”のご挨拶をする機会もたくさんありました。

さらに有難いことに「Blog見てます!」とお声がけいただくことも本当に多くてですね…
読者の方に直でお会いできるのが個人的には何より嬉しいことだったりします。
改めまして、いつもにありがとうございます(感涙)

景品が当たるくじ引きに挑戦できる

上記の通り、ポイントが当たるデジタルくじを引けます。
1等は1000ポイントなので…単純計算で50万円分。
一発でスカジャンを貰えてしまうポイントがGETできるので、ポイントを集めている方にはたまらないリワードですね。

…ちなみにポイント以外にもお皿やその他のグッズのプレゼントがあったりします。
このためだけに周年祭に並ぶ価値も十分あると思います。

【3】ココがツラいよ周年祭

食べられるメニューが限られてしまう

これ、地味に悲しくてですね。
「蒙古タンメン」や「北極ラーメン」、「冷し味噌ラーメン」などの仕込調理のメニューは普段通り販売されています。
が、「味噌卵麺」や「五目味噌タンメン」、「冷し味噌やさい」などの作り物(都度調理)メニューは販売中止になります。
(※稀に例外もあります)

例外として、作り物でありながら辛さゼロの「塩タンメン」と「冷し醤油タンメン」だけは周年祭時も食べることができるので、どうしても作り物を食べたい方は上記2品を注文すると良いでしょう。

ちなみに僕は周年祭では塩か冷し醤油を食べることがほとんどです。

すんごい並ぶ

中本では「直営店」と「独立店(暖簾分け店)」の2種類があるのですが、このうち「独立店」は並び列が非常に長くなる傾向があります。
もちろん、店内の席数も待ち時間に大きく関わるところではあるのですが、概ね上記の認識で間違いありません。

というのも独立店では独立店であるがゆえに「オリジナルグッズ」が当たるくじや抽選などが行われることがほとんどで、そのグッズ欲しさに何周もする方がたくさんいらっしゃいます。
もちろん、自分もそのうちの1人です笑

直営店では「ポイントが当たるデジタルくじ」を実施しています。
1位は1000P(=50万円分)と破格のポイントなので、ポイントを集めている方にとっては魅力的ですね♪

ちなみに昨年度は朝イチの柏店で最大4時間を超える待ち時間にもなっていたので、「どうしても社長にお会いしたい」という方以外は最も空いている15時〜17時頃を狙っていかれるとよいと思います。

【4】2024年度・周年祭スケジュール

先日発表された2024年度の周年祭スケジュールをまとめてみました。
※()カッコ内のパーセントはわたくしガッチが訪れる確率です! 
(数字は日々変動します)

3/3:上板橋本店・24周年祭(100%・開幕戦なので、開店前から全力) 
 ↑行きました★
3/10:川崎店・9周年祭(0%・Tokyo Disney SEA🎉)
 ↑行きました★(Disneyにも行きました笑) 
3/17:高田馬場店・20周年祭(15%・行かないっぽい)
 ↑行きました★
3/24:柏店・6周年祭(100%・開店前凸。2,3周くらい行きそう)
 ↑行きました★

4/7:東池袋店・11周年祭(80%・行く確率が高そう) 
 ↑行きました★
4/14:高崎店・4周年祭(100%・今年も豊田夫妻に会いに行く!) 
 ↑新幹線で寝過ごす伝説を生み出しました★(辿り着いてない)
4/21:船橋店・8周年祭(0%・絶対に行かない)
 ↑行ってません

5/12:甲府店・1周年祭(100%・昨年のOPENがいい思い出すぎて絶対に行かネバダ) 
 ↑行きました★
5/19:町田店・14周年祭(95%・お休みしようと思ったけど、お誘いいただいたので行く★笑) 
 ↑行きました★
5/26:秦野店・2周年祭(100%・コバとしーちゃんに会いに遠征!)
 ↑行きました★

6/2:御徒町店・16周年祭(75%・行く確率が高そう) 
 ↑行きました★
6/9:新宿店・21周年祭(80%・行く確率が高そう)
 ↑行きました★
6/16:立川店・8周年祭(100%・昨年最多周回数を記録(5周)今年もいろいろ楽しみ♪)
 ↑行きました★
6/23:錦糸町店・5周年祭(100%・HOMEだからね。さすがに行かないとね)
 ↑行きました★ 午前3時から並んでPPとりました笑
6/30:秋津店・12周年祭(90%・基本的には行く方針…だけど…イベント内容によりけりかも)
 ↑行ってません

8/25:渋谷店・15周年祭(100%・行きます。真夏の渋谷ありがとおおお!!!)
 ↑行きました★

9/15:市川店・5周年祭(100%・昨年度は4周。今年も課金しまくりそう笑) 
 ↑行きました★
9/22:川越店・7周年祭(100%・宮本さーん!俺だー!結納してくれー!!) 
 ↑行きました★
9/29:吉祥寺店・18周年祭(5%・何かが起これば行くかもしれないけど…)
 ↑行きました★

10/6:久喜店・1周年祭(95%・あれ…そういえば開店当日以来行ってないぞ…笑) 
 ↑行きました★
10/13:橋本店・8周年祭(0%・0%。0%。未来永劫0%。) 
 ↑もちろん行ってません
10/20:目黒店・20周年祭(85%・毎度目黒のスケジュールきついて…!)
 ↑行ってません
10/27:宇都宮店・4周年祭(100%・昨年は良き周年祭でした。今年は餃子たべたい)
 ↑行ってません

11/3:熊谷店・3周年祭(80%・たぶん行くけど毎度交通手段に悩まされる件) 
 ↑行ってません
11/10:草加店・9周年祭(100%・HOMEなのでね!あと誕生日プレゼント待ってます!恥) 
 ↑行きまくりました★
11/17:大宮店・13周年祭(30%・スケジュール的にキツいので考えどころ)
 ↑行ってません
11/24:横浜店・7周年祭(40%・前の週の大宮とどちらか、って感じになりそう)
 ↑行ってません

12/1:千葉店・4周年祭(80%・ラストなので基本的には行きそう)
 ↑行ってません

今年は「行く店舗を減らす宣言」をしておきながら、太字&色付きの店舗をカウントしたら21店舗。
昨年が28回中23回参戦だったので、、、まぁ確かに微減はしてますけども笑

2024年も28回の周年祭に加え、新店のOPENが3店舗。しかも遠征が増えての30回超えとなってくるとキッツイですよね…
やっぱり減らさないと今年はしんどいですね…(´・ω・`)

それから”何周もしそうだな”、という店舗は基本的には独立店のみになると思います。
(景品によりけり、ですがw)

参考:【2023年度・周年祭に行った店舗
1.上板橋本店 2.高崎 3.新宿 4.甲府 5.秋津
6.大宮 7.柏 8.渋谷 9.久喜 10.高田馬場
11.秦野 12.錦糸町 13.草加 14.町田 15.立川
16.川越 17.御徒町 18.横浜 19.市川 20.東池袋
21.宇都宮 22.千葉 23.目黒

参考:【2023年度、周年祭に行かなかった店舗
①熊谷 ②川崎 ③吉祥寺 ④船橋 ⑤橋本
※上記は新OPENも含む

【5】まとめ

2024年度・周年祭に行った店舗
1.上板橋本店 2.川崎 3.高田馬場 4.柏 
5.東池袋 6.甲府 7.町田 8.秦野
9.御徒町 10.新宿 11.立川 12.錦糸町
13.仙台富谷 14.渋谷 15.市川 16.川越
17.吉祥寺 18.久喜店 19.草加

2024年度・周年祭に行かなかった店舗
1.高崎 2.船橋 3.秋津 4.橋本 5.目黒
6.宇都宮 7.熊谷 8.大宮 9.横浜 10.千葉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると喜びますっ!
目次